肩の痛み(肩こり・五十肩)
- マッサージに行ってもまた肩が硬くなる。
- 肩が上がらない
- 野球をしていて肩を痛めた
- 肩こりを常に感じる
- 五十肩と言われた
なぜ肩の不調がおこるの?
肩こりや、肩があがらない、五十肩等、肩の痛みの原因は普段の肩の使い方が正しくないからです。
デスクワーク等で同じ姿勢をとる、野球等のスポーツで片側だけ酷使する等、偏った使い方をすると筋肉に負荷がかかります。
偏った筋肉の使い方で、肩の動きのリズムが悪くなり筋肉に炎症が起こります。筋肉の炎症をほおっておくと、さらに使い方が悪くなり、その繰り返しが肩の痛みが発生する原因となります。
肩の痛みを放置していると…
ちょっと肩がこっただけ…と思うかもしれませんが、肩こりを放置していると頭痛や腰痛、慢性的な疲労につながることがあります。
ありにもにもひどくなると、腱板の断裂、石灰が沈着する場合もあります。
セルフケアはNG!
肩の痛みの原因になる腱板(肩のインナーマッスル)は4つあります。
筋肉の回復方法は部位によって異なってきます。
また、どの腱(けん)が原因になっているかによって対処法がかわります。
そこを把握しないで、五十肩や肩の痛みを取り除こうとすると悪化するケースがあります。
マッサージもあまりお勧めしていません。
どこから炎症が起きているのか細かく見極め、施術していくことが大切です。
Vigor接骨院の肩の施術
基本、手技と筋膜を癒着をはがすmoractを使用した施術を行います。
それに加え、状態や痛めた部位に応じて施術を行います。
痛みがある場合
まず炎症を抑えます。
炎症が収まったら、動かしにくくなった筋肉を回復させます。
肩こりの場合
筋膜の中でうまく滑らなくなっている筋肉をmoractで癒着をはがします。筋肉がスムーズに動かせるようになります。
しびれている場合
ハイボルテージという痛みを緩和させる電気施術機器で、筋肉の炎症を抑えます。
スポーツで痛めた肩の痛みの場合
アイシング、立体動態派で、まず炎症をおさえます。
再発させないために動作解析、フォームチェックを行います。
Vigor接骨院にお任せ下さい!
- 肩があがりやすくなった
- 肩こりを感じなくなった
- マッサージに行かなくてよくなった
- 肩が動かしやすくなり球威があがった
肩の不調を放置せずに施術を受けたことでこのような嬉しいお声も頂いております。肩の不調でお困りでしたら前橋市のVigor接骨院へご相談ください。